

- 2022年5月12日
『苗の生長』
4月の下旬に籾まきをおこない、稲がスクスク生長しています。 最近またイノシシが出てきていますので、電気柵で苗箱を囲い近寄れないように対策をしております。 去年と同様に、今年も道場横の神域に苗箱を置いています。 稲苗も毎日、朝夕の祝詞を聞いています。 無事元気いっぱいに育ちますように☆ 約2週間で6㎝‼ 稲の生長に驚きと、感謝です。 お天道様・雨・風…大自然の恵みを受けて大きくなった稲。 私たちはたくさんの大自然の恵みをいただいているのですね。 あらためて、本当に有難く感じます。


- 2022年5月2日
『八十八夜』
夏も近づく八十八夜〜♪ 5月2日は八十八夜です。立春から数えて88日目。 「八十八夜の別れ霜」という言葉があり、 この頃から霜が降りなくなり、日に日に夏めいてきます。 八十八夜は昔から農作業の目安とされ、 稲の籾まきや茶摘みが始まります。 「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」という言い伝えもあるそうです。 八十八を組み合わせると「米」になります。 また、末広がりの「八」が重なることから、 縁起の良い「農の吉日」ともされています。 本部では、4月下旬に籾まきをしました。 今年も豊作でありますように☆