

- 2022年1月20日
『山の手入れ』
令和4年1月16日(日) まだまだ冬の冷え込みが厳しいこの頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 寒いときには、服を余分に着てみるとか、暖房の利いた部屋でぬくぬく過ごすとか、暖かい食べ物や飲み物をいただくとか温まる方法は様々ありますが、私は寒いときは「汗が出るまでとにかく身体を動かす」ことをオススメします。温まりますよ。 ということでこの日は、毎年恒例の「山の手入れ」を行いました。 新本部が建設されてもうすぐ20年が経とうとしています。 山の中に建てられた自然溢れるこの敷地。 手入れを怠るわけにはいきません。 毎年、人の手で丁寧に丁寧に手入れをしています。 始める前はまだ寒い冬の時期なので防寒着を纏っていないと耐えられないことが殆どですが、途中から段々身体が温まってきて半袖で動いても大丈夫なくらいホカホカになります。そして終わったときには汗でびっしょり!! 最後はやりきった達成感と山が綺麗になったことへの喜びで心もホッカホカになります。清々しい汗です。 皆様の真心で支えられているこの本部。 この日も地方の信徒の方5名ほど、山の手入れに参加してくれ


- 2022年1月15日
『御供物づくり』
今日は1月15日。小正月です!! 小豆粥食べられましたか? 1月下旬、節分大祭が執りおこなわれます。 大祭に向けて「御供物づくり」をしました!! 御供物は本部職員が一つずつ手作りで作っています。 みじん粉(蒸した餅米の粉)と白砂糖・水飴をねって作ります。 各大祭や年祭などのお祭りに献饌し、参拝いただいた信徒の皆様にお渡しします。 節分大祭には福豆もお供えします。 これから、豆炒り・袋詰めが始まります!! 節分は、節分け(せつわけ)です!!春を迎えます。 芽吹きの季節です。 春の暖かさが待ち遠しいですね♪


- 2022年1月8日
『令和四年 壬寅年』
あけましておめでとうございます。 本年も三五教「あなないブログ」を 宜しくお願い致します。